• HOME > 
  • 委員会 > 
  • 環境委員会

環境委員会

環境調和製品認定制度(環境ラベル)

環境調和製品認定制度は,超硬工具協会が2007年に運用を開始したもので,2015年に超硬工具協会と日本工具工業会が統合し,日本機械工具工業会が設立された際に,この制度の諸基準も継承しています。



企業が地球環境に配慮し、かつ、持続的に発展するには、環境負荷の少ない資材を調達し、効率的生産を追及し、環境に調和した製品を製造、販売することが求められます。このような社会の要請にこたえ、業界独自に環境に調和する製品を積極的に評価する制度を設けることにより、企業の健全な発展に寄与するとともに、工業会の社会的責任を果たして行くことを目的としています。



当工業会では定めた環境基準をクリアした環境調和製品に対して、環境ラベルを発行しています。
基準はトップランナーとの比較を始め有害物質の使用、希少金属の使用など新製品の開発コンセプト(60点)と、企業の環境活動(40点)に分かれ100点満点となっております。
認定は環境調和製品認定委員会にて行われ、プレゼンテーション後に認定された点数に応じて星数が付与されております。






表1.環境調和製品配点表

  評価項目 配点

新製品開発
コンセプト

(60点)

長寿命(トップランナーより20%up) 20
顧客の環境負荷低減 15
新製品製造時の省エネ 5
新製品製造時の廃棄物 5
新製品製造時の有害物質使用(PRTR) 5
新製品に含まれる有害物質 5
新製品に含まれる希少金属 5

企業の環境活動

(40点)

調達段階(グリーン購入・調達、教育等) 10
製造段階(省エネ・廃棄物) 15
物流(低公害車使用、業者ISO14001) 5
リサイクル・包装材料(廃工具・容器回収等) 10
総 計 100


表2.環境マーク評価基準

環境調和製品

(認定製品)

80点以上 ☆☆☆
79~60点 ☆☆
59~40点
認定不可 40点未満  



認定基準の入手方法



申請方法







日本機械工具工業会

〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-25
GYB秋葉原12階
TEL:03-3526-6200 03-3526-6301
E-mail:info(a)jta-tool.jp



日本機械工具工業会


〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-25
GYB秋葉原12階
TEL:03-3526-6200 03-3526-6301
E-mail:info(a)jta-tool.jp


Copyright © Japan Cutting & Wear-resistant Tool Association. All Rights Reserved.